2021.01.18
登録商標から見るマツダの次世代車種戦略。CX-5はCX-50に、新FR車はマツダ6で決まりか!?
最近のマツダ車での謎といえば、「CX-30」、「MX-30」の車名における末尾の数字の意味である。CX-30のときには、CX-3があるから、それとの重複を避けるために30にしたというのが憶測であるが、 ...
2020.12.02
え!スカイラインの名付け親は桜井眞一郎氏ではない!? 命名にまつわる意外な秘密
ゴルフボール説を日産が公式に認めた! 2020年12月2日、日産は一般社団法人日本ネーミング協会が主催する「日本ネーミング大賞2020」で、「SKYLINE(スカイライン)」が優秀賞を受賞したと発表し ...
2020.11.24
日産ノートの「NOTE」って、「ノートブック」という意味だけじゃないんです!
NOTE(ノート)に込められた思いとは 2020年11月24日、3代目となる新型ノートが発表された。その初代は、2005年1月にデビュー。初代は、ライバルのフィットに遅れること3年半。広い室内空間を持 ...
2020.11.18
ああ懐かしのセリカも今年で50周年。車名の初案は「シグナス」だった!?
50周年を迎えたセリカ。社長の感性が生んだ車名の名作 2020年はセリカの誕生(1970年10月23日発表、12月1日発売)から50年の節目にあたる年。2006年4月の生産終了から約15年の月日が過ぎ ...
2020.10.08
フィットは「飞度」、クラウンは「皇冠」。なぜ中国では中国語の車名を付けるのか?
車名は各国それぞれ違ったりするものだが、こと中国においては独自ルールが存在する。英字表記のほかに、中国語の車名も必ず必要になるのだ。そんな中国名に関して、まずはトヨタのホンダの例を挙げてみよう。 ■ト ...
2020.09.28
そういえば・・・フェアレディZは、なぜ「Z」なの?
Zは諸説あるが…じつは開発の秘匿記号だった 発表から50年以上経過してもなお、光彩を放ち続けるクルマ、フェアレディZ。新型のプロトタイプも登場したということで、今回はZの1文字に迫ってみ ...
2020.06.19
嗚呼ややこしい!ハリアーはヴェンザ、ヴィッツはヤリス、フィットはジャズ…車名が世界統一 ...
なぜそんなにややこしいのか? 100年に1度の大変革が叫ばれるクルマ業界。車名の世界でも、密かに?変革が起きつつある。今年2月に新型が発売されたヤリス。もともと日本ではヴィッツだった。「へー!海外では ...
2020.06.05
今夜は満月!「月」を由来にしたオシャレな車名、トヨタ ソルーナ、スズキ カルタス クレセントの儚さ
本日(6月5日)昇ってくるお月さまは、明日6月6日(土)の明け方に満月の瞬間を迎える。というわけで、クルマの名前で「月」をテーマにしたものがないかと調べてみると、下記2台が上がった。・トヨタ ソルーナ ...
2020.05.26
手塚治虫の「ジャングル大帝」とコラボした三菱軽三輪トラック「レオ」をご存知?【車名の由来Vol.01 ...
スクーターと変わらない軽便さで、税金面でも有利な軽三輪トラックが流行。密閉式オールスチール製の完全キャビンやシンクロ機構を持つ3速MTを備えたニューモデルが新三菱重工水島製作所で開発された(発売は19 ...
2020.05.20
「GTO」ってどいう意味? 三菱ギャランGTO、生誕50年【車名の由来Vol.012】
ヒントは欧米にありGTO(グレート・ティーチャー・オニヅカ)…とある人気漫画/ドラマのタイトルではない。クルマ界では「フェラーリ250GTO(1962年)」、「ポンティアックGTO(64モデルイヤー) ...