2021.01.14
N-WGNにはあるのに…新型N-ONEがテレスコピック機構を採用できなかった理由
販売は絶好調だけど…指摘されるのは「テレスコピックの不採用」 ボディパネルとガラスの形状がすべて先代から流用された新型N-ONE。その狙いはコストダウンも当然あるだろうが、最大の目的はN ...
2020.10.09
突然のバッテリー上がり!ジャンプスターターは本当に使えるのか?
とある日の朝、愛車のエンジンを掛けようとしたマッドドッグ三好ことラリードライバー三好秀昌。「カチッ」。あれ? セルが回らない。バッテリー上がりだ!そんな緊急事態に三好が考えた奇策とは? バッテリー上が ...
2020.10.08
フィットは「飞度」、クラウンは「皇冠」。なぜ中国では中国語の車名を付けるのか?
車名は各国それぞれ違ったりするものだが、こと中国においては独自ルールが存在する。英字表記のほかに、中国語の車名も必ず必要になるのだ。そんな中国名に関して、まずはトヨタのホンダの例を挙げてみよう。 ■ト ...
2020.09.30
初心者でもわかるホイール基礎講座 A to Z|インチアップで気をつけること|鍛造・鋳造の違い|
ホイールメーカーのウエブサイトやカタログを見ても意味不明な用語だらけ・・・そう感じている人に読んでほしい。ホイール選びをする前に「基礎知識」をしっかり頭に入れておこう。 ホイール各部の名前と意味 イン ...
2020.09.07
カップリングでフルタイム4WD?GRヤリスの「GR-FOUR」を正しく理解する
カップリングでフルタイム4WDってどうやるの? 8月26日、トヨタ自動車元町工場内にあってGR車の生産を専門で行う「GRファクトリー」が稼働を開始し、いよいよGRヤリスの生産が始まった。価格も発表され ...
2020.06.19
嗚呼ややこしい!ハリアーはヴェンザ、ヴィッツはヤリス、フィットはジャズ…車名が世界統一 ...
なぜそんなにややこしいのか? 100年に1度の大変革が叫ばれるクルマ業界。車名の世界でも、密かに?変革が起きつつある。今年2月に新型が発売されたヤリス。もともと日本ではヴィッツだった。「へー!海外では ...
2020.05.13
新型コロナでマスク装着。オービスに撮られてもセーフか!?
■マスクがあれば逃げられる…それは都市伝説か?「当面“移動式オービス”設置し取締り…外出自粛で交通量減も“スピード違反は増” 国道41号に 岐阜」と2020年5月11日、東海テレビが報じた(https ...
2020.05.04
首都高で見かける「TOKYO2020」の標識には何の意味がある?
■白地にピンクで「TOKYO2020」首都高にちょっと変わった看板というか、標識が新たに設置されつつあるのをご存じだろうか。湾岸線を走っていると目につくので、東京とその近郊のドライバーは知っている人も ...