2020.04.28
【意外と知らない!?】クルマも? 部品も?「MOPAR」なワケ
アメ車の話題にしばしば登場する「MOPAR」というコトバ。NASCARのワークスマシンのボディ上に大きく描かれたロゴをご覧になる機会も多いと思う。「MOPAR」はクライスラー系の純正部品のブランド名で ...
2020.04.23
三菱ミラージュは英国ミニを参考にしたクルマだった!?【車名の由来Vol.011】
数百の案から名前を選定読み方にもこだわったギャランΣ(シグマ)のヒットに続き、三菱の商品主導のクルマ造りが最高潮に達したのがミラージュだ。一切の妥協をしないという久保富夫社長の指揮のもと、開発陣が一体 ...
2020.04.22
この得体の知れないクルマ…まさかの2人乗り!? いすゞ ミュー【車名の由来Vol.010】
得体の知れないクルマをそのまま表したらMUにMUと書いて「ミュー」と読む。なかなか個性あふれる名前だ。当時、欧米や日本で市場が拡大しつつあったSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)。いすゞでは、 ...
2020.04.13
V字型に意味はある? オールシーズンタイヤのトレッドパターン。じつは……
なぜ、オールシーズンタイヤはVシェイプなのか? 日常的に使えて突然の降雪でも走行でき、年間を通してはき続けられることで人気が高まっているオールシーズンタイヤ。オールマイティな性能は魅力的だが、今回注目 ...
2020.04.13
ギラギラ!トラックのメッキパーツって機能的に意味はある?
街なかを走っている普通のトラック。なんだかグリルやバンパーがギラギラ、メッキ加工がされているトラックを多く見かける。いわゆるデコトラまでいかなくても、さりげなくバンパーだけメッキになっていたり…。実用 ...
2020.04.08
トラックの前輪ホイールはなぜ凸で、後輪はどうして凹んでいるのか?
物流を支えるトラックたち。大型から小型なものまでさまざまだが、それらの足元をまじまじと観察したことがあるだろうか?足元、そのなかでもホイールに注目すると、前輪は外側に出っ張っている「凸」。対して後輪は ...
2020.04.07
かつてのブーム牽引役。国内向け生産中止となったパジェロ【車名の由来Vol.009】
1982年パジェロ●全長✕全幅✕全高:3930mm✕1680mm✕1865mm エンジン:2.3L直4OHCディーゼルターボ(95ps/18.5kgm) 価格:189万円(メタルトップ2300ディーゼ ...
2020.03.03
「1馬力」ってほんとに「馬1頭分」の力なの? 600馬力のGT-Rと馬600頭が引っ張りあったらどっ ...
「馬力」はクルマやバイクのエンジンパワーを表す単位として使われていますが、「馬の力」と書くから「1馬力=馬1頭のパワー」と考えている人が多いのではないだろうか?じつは筆者もそう思っていたひとりなのだが ...