2023/09/01 コラム

福山雅治さん、交通取り締まりに「異議」…違反する前に警察官が注意しないワケ

白バイに乗って隠れていることも多い



■具体的に危険かどうかは関係ない?

しかし、約40年間にわたり交通違反・取り締まりを取材・研究してきたところからは、要するにこういうことかと思える。

1、交通の安全と円滑、交通事故(以下、事故)防止のために道路交通法(以下、道交法)はある。
2、道交法を守れば事故は起こらない。守らないから事故が起こる。
3、事故を防ぐには違反を取り締まるべし。

この論法がまずがっちりある。さらにこういう考え方がある。

4、道交法違反は抽象的危険犯である。

要するに、「危険防止のため定めた道交法に違反する行為はすなわち危険なのである。具体的に危険かどうかは関係ない」という考え方だ。これは刑事裁判の法廷で裁判官も言っていた。そして、警察の側にこんな事情があるのだ。

5、現場の警察官は実績を上げなければならない。現場の実績は上司の実績にもなる。
6、実績は数字で計る。努力目標の数字を達成すべく頑張る。

この「数字」は、件数のこともあるし、点数のこともある。たとえば、青切符の違反よりも、酒気帯びなど赤切符の違反のほうが点数は断然高いとか。2人で協力して取り締まったなら点数を半分ずつ分けるとか。

交番勤務のある警察官は、職務質問が得意で、窃盗や覚醒罪の犯人をときどき検挙する。そっちの点数がどかんと高いもんだから、しょぼい交通取り締まりなんかぜんぜんしない、なんて話も聞こえてきたりする。逆に、「実績低調者」は肩身が狭いという。「お前は無能者か! 違反を1本取るまで戻ってくんな!」とか怒鳴られたりするそうだ。

■違反者の署名押印を取れないと、警察官は嫌がる

さあ、そんな組織にいて、あなたならどうします? 具体的な危険性などない違反を、多くの運転者がつい犯しそうな場所で、姿を隠して待ち伏せる、そうなってしまうんじゃないですかね。 

職務質問が苦手で、しょぼい待ち伏せ取り締まりでこつこつ実績を稼ごうとする、そんな警察官にとって嫌なのは、運転者が反則金を払わず争うことだと聞く。反則金が不納付だと、刑事手続きへ移行し、検察へ送致(いわゆる書類送検)することになる。その書類の作成がめんどうなのだそうだ。上司から「お前が取り締まったのは否認ばっかだな。どうなってんだ!」と叱られたりもするだろう。

元警察官氏からこんな話を聞いたことがある。

「違反切符に違反者の署名押印を取れないと、否認事件の扱いになる。それが嫌だから、まず署名押印を求める。拒む違反者はさっさと行かせる。途中まで作成した違反切符は、次の違反者に使う、なんて奴もいるんです(笑)」

でも、そういう「奴」は少数派らしい。署名押印を拒みさえすれば逃れられる、というものではないと思いますよ。

警察庁のデータによれば、反則金の納付率は毎年100%に近い。2020年は98.4%だ。取り締まりに対し「ずるい、汚い」と文句を言う人、疑問を持つ人はけっこういるが、ほぼすべての人が反則金を納付する、警察官は手間をかけずに実績を上げられる、そうしたこともちらっと考えてみてもいいんじゃないでしょうか。

文=今井亮一
肩書きは交通ジャーナリスト。1980年代から交通違反・取り締まりを取材研究し続け、著書多数。2000年以降、情報公開条例・法を利用し大量の警察文書を入手し続けてきた。2003年から交通事件以外の裁判傍聴にも熱中。交通違反マニア、開示請求マニア、裁判傍聴マニアを自称。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING