2023/01/13 ニュース

マツダ、ロータリーエンジンを載せた「MX-30」を初公開! 独自のPHEVシステムを採用

エンジンやジェネレーターが同軸上に並ぶ

マツダは1月13日、ロータリーエンジンを発電機として使うプラグインハイブリッドモデル「MX-30 e-SKYACTIV R-EV)をブリュッセルモーターショーで初公開した。

MX-30は、マツダ初のバッテリーEVとして2020年に導入。マイルドハイブリッドモデルと併せて、マツダの電動化を主導してきたモデルだ。

【画像】ロータリーエンジン搭載「MX-30」

今回追加されるプラグインハイブリッドモデルは、バッテリーEVとしての使い方を拡張したシリーズ式プラグインハイブリッドを採用。バッテリーEVとしてのEV航続距離は85kmで、発電によってさらなる長距離ドライブにも対応。そのすべてをモーターで駆動する。

ちなみにEV走行中でも、例えば急加速を意図するなどアクセルペダルを一定の位置以上に深く踏み込んだ場合などは、必要な出力を得るために発電システムが作動して発電を行う。

その発電機として採用したのがロータリーエンジンだ。この新開発となる発電用ロータリーエンジンの型式は「8C」。必要とされる出力性能をコンパクトに実現できるロータリーエンジンの特徴を活かし、高出力モーターやジェネレーターと同軸上に配置してモータールーム(ボンネット下)に配置。

そのコンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、さらに50Lの燃料タンクと組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現している。

充電は、普通・急速の両方式に対応。1500Wの給電機能、さらに使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」、「ノーマルモード」、「チャージモード」の3つの走行モードを用意。

いわば、「充電できる日産e-POWER」といったところだろうか。

そして今回、MX-30 e-SKYACTIV R-EVには特別仕様車として「エディションR」も設定。黒基調の外板色や内装色としながら、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻したマローンルージュメタリックを差し色として採用。また、フロアマットやヘッドレストには、ローターの形状を模したバッジやエンボス加工などの専用デザインが施されている。

駆動用バッテリーは小さく、燃料タンクは大きく。「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」にはマツダ独自の思想が詰め込まれている。

〈文=ドライバーWeb編集部〉

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING