2021/07/19 新車

トヨタ新型アクア発売。新開発の電池搭載…燃費約20%アップ!【全スペック公開】

●新型アクアの価格は198万円から


新開発のバイポーラ型ニッケル水素電池を搭載



メカニズムの目玉は、駆動用バッテリーに「バイポーラ型ニッケル水素電池」を採用した点。バイポーラとは「Bipolar=双極」という意味で、集電体の片面に正極、もう一方の面に負極を塗った「バイポーラ電極」を複数枚積層させてパックにした電池のこと。従来型のニッケル水素電池と比べると、集電体やセルとセルをつなぐ端子などの部品点数が少なくなるので、コンパクトにすることができ、従来型電池と同等のスペースにより多くのセルを搭載することが可能になった(120セル→168セル)。


●バイポーラ型ニッケル水素電池 断面図

また、通電面積が広く、シンプルな構造になるので、電気抵抗が低減され、大きな電流を一気に流すことができるという。この結果、従来型と比べて約2倍の高出力を実現。モーターの使用領域を拡大することができ、街中の多くのシーンでEV走行(エンジンがかからずモーターのみでの走行)が可能となった。さらに、レスポンスがよく、パワフルでスムーズな加速も新型電池によるメリットであるという。この電池はトヨタと長年電動フォークリフト用の電池開発のノウハウを持つ豊田自動織機が共同開発し、電池の生産は豊田自動織機で行う。


●水素電池 「バイポーラ型」と「従来型」の構造比較

なお、廉価グレード「B」にはリチウムイオン電池を採用。ビジネス向けのグレードということで、バイポーラ型ニッケル水素電池に比べて価格が安いリチウムイオン電池を組み合わせたのである。

パワートレーンは1.5L直4+モーターに代わり、ヤリスハイブリッドと共通の1.5L直列3気筒「M15A-FXE」エンジン(91馬力/12.2㎏m)+モーター(80馬力/14.4㎏m)を採用。ちなみに、アクア初の4WD車(リヤにモーターを追加したE-Four)を全グレードに設定した点もポイントである。燃費については、旧型比で約20%向上しており、「B」グレードでは35.8㎞/L。ヤリスハイブリッドXの36.0㎞/Lに匹敵する低燃費を実現。旧型に対する燃費改善の要因はパワートレーン側で約7割、車両側の走行抵抗低減で約3割となっている。

走りの面に関しては、日産ノートが採用するワンペダル感覚の走行が楽しめる、その名も「快感ペダル」をトヨタ初採用(「B」グレードを除く)。走行モードから「POWER+モード」を選択すると、アクセルオフで回生による減速度を増大させ、滑らかに減速することができる。完全に止まるところまでは制御せず、またノートよりも若干減速を緩やかにしているという。


●ドライブモードスイッチ

先進安全装備では、最新のトヨタセーフティセンスを標準装備。ミリ波レーター+単眼カメラを採用したシステムはヤリス同様のものでコンチネンタル製。交差点での右左折時の事故に対応範囲を拡大したプリクラッシュセーフティ、全車速追従型レーダークルーズコントロール、同一車線内の中央を走行するように操舵を支援するレーントレーシングアシスト、ペダル踏み間違い時の急加速を抑制するプラスサポートを採用して、最新機能にアップデートされた点も見逃せない。

さらに、駐車時の全操作を支援する「トヨタチームメイト アドバンストパーク」を全車にオプションで設定。ハンドル、ブレーキ、アクセル操作に加えてシフト操作も行う、燃料電池自動車のMIRAIと同じタイプを採用。高級車のアイテムを量産効果を狙ってコンパクトカーにも設定したという。



災害時などの万が一の際に役立つ給電機能を全車に搭載した点も特徴。アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)と非常時給電モードを採用し、非常時には車両駐車時に「非常時給電モード」にすると、アクセサリーコンセント(後席足元のコンソールボックス下部)が非常用電源として活用できる。


●アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/非常時給電システム付)※写真はZ(2WD)

価格はグレード体系や装備内容に差があり、新旧で一概には比較できないが、スターティングプライスは約16万円アップし、198万円からとなっている。また、最上級は240万円(FF車)となり、4WD車は各グレード19万8000円高で設定している。

【すべての写真を見る】

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING