2020/06/05 コラム

鈴鹿に続けと建設…でも幻に終わったサーキット「伊豆スピードウェイ」をご存知か【東京オリンピック1964年特集Vol.9】

前回東京オリンピック開催年、1964年を振り返る連載9回目は、driver1964年5月号に掲載、「伊豆スピードウェイ 着工近し」という記事。「スピードウェイ」といえば富士スピードウェイだが、伊豆とはどういうこと…? 
※毎週金曜連載中

該当記事はこちらより


■伊豆に“スピードウェイ”建設予定があった!

旅のグルメ情報、新製品紹介、コラムといった連載ものが続く巻末近くで、一つのニュースにページを繰る手が止まった。

「伊豆スピードウェイ 着工近し」

スピードウェイといえば、もちろん富士スピードウェイ。筆者は今も反射的に「フィスコ(FISCO)」と言ってしまうが、トヨタ傘下で2005年にリニューアルオープンしてからは「FSW」が正しい略称だ。それが伊豆とは…?


掲載の略図を見ると、場所は伊豆スカイラインの亀石峠ICにほど近い、一般道を挟んだゴルフ場の斜向かい。今ここにあるのは、日本サイクルスポーツセンターだ。日本競輪選手養成所を併設する、自転車競技のメッカである。こちらの略称は「CSC」で、筆者が初めて訪れた1980年代から変わっていない。広いストレートと険しいワインディングを複合した「5㎞サーキット」は、新型車の撮影・試乗会など自動車関係者にもおなじみだ。


●日本サイクルスポーツセンターの全体図(現在)Tokyo 2020提供

時は1964年の春。62(昭和37)年には日本初の本格的レーシングコース、鈴鹿サーキットが開設した。高度経済成長によるモータリゼーションの急速な進展を背景に、鈴鹿に続けと日本各地に第2、第3のサーキット建設計画が持ち上がっていた。その一つが伊豆スピードウェイだったのだ。

「アジアレース(株)では、かねてから伊豆地方へ総合遊園地を兼ねたレース場をプランニングしていたが、来る5月からいよいよ本格的な進行のはこびを見るに至った」(文中より)

■30度バンクがあったころの富士に匹敵する大スケール

レーシングコースは「幅員30mの1周約6㎞」。フルコースの全長は当時の鈴鹿とほぼ同じだが、(現在は約5.8㎞)、鈴鹿は幅が現在でも最大16mしかない。この点を考えると、あの30度バンクがあったころの富士スピードウェイに匹敵する大スケールである。現在のFSWは全長約4.5㎞、幅15~25m。


●富士スピードウェイの全体図(現在)Tokyo 2020提供

「名称は『伊豆スピードウェイ』として明年8月頃には完成される予定だが、観光地伊豆に一大名物が一つ加わることになる。現地までは東京から約150㎞で、(中略)各温泉地にも至近という立地条件は、数10万の大観衆を動員する〈モータースポーツ〉人口に、大いに重宝がられるであろう――と、主催者側も気をよくしている」(同)

第1次計画の工期は10カ月。コース設計は「茨城県谷田部の高速自動車テスト場を設計した、技術開発(株)の井上技師が中心となって進められる」とあるから、建設計画は相当な段階まで進んでいたに違いない。

しかしながら、モータースポーツのためのサーキットは結局幻と消えた。一方、ほぼ同じ時期に別の推進派が富士山麓に立てた建設計画は、奇しくも「富士スピードウェイ」として実現することになる。開設は1966(昭和41)年1月。

このスピードウェイと言う名前、富士スピードウェイ(株)の前身が日本ナスカー(株)だったことでもわかるように、当初はアメリカ型のストックカーレース開催が目論まれていた。そのオーバルコース構想の名残だ。伊豆スピードウェイもそうした青写真だったのだろう。ちなみに、1997(平成9)年にオープンしたツインリンクもてぎのオーバルコースも、名前は「スーパースピードウェイ」である。

■東京2020の自転車競技は2つの“スピードウェイ”で


●MTBコースのイメージ図。Tokyo2020提供

そして半世紀。静岡における2つの“スピードウェイ”は、再び不思議な縁でつながった。CSCとFSWがともに2020年東京オリンピックの自転車競技会場に選ばれたのだ。CSCはまさに5㎞サーキットでMTB、屋内のベロドームではトラックレースが開催予定。FSWはロードレースの最重要拠点になる。さて、コロナ禍で1年延期となった2021年には、いったいどうなっていることやら…。

じつは、この伊豆スピードウェイの顛末については、ネットなどに載っていない紆余曲折の詳細を国会図書館などで掘り起こすつもりだった。が、これもコロナ禍で身動きが取れないまま、掲載アップのタイミングを迎えてしまった。今後、興味深い新事実が判明したら、ここに加筆したいと思う。

そういえば、前述の「茨城県谷田部の高速自動車テスト場」は、当時完成間近だった日本初の高速周回路。のちに「ヤタベ」の愛称で知られる(財)自動車高速試験場、現在の日本自動車研究所(JARI)だ。この建設には20の候補地が挙げられたが、そのリストには静岡県駿東郡小山町、つまりFSWが建つことになる地名もあった。これもまたオーバルつながりの奇妙な縁だろうか。


●通称“ヤタベ”での本誌テスト風景(当時)

〈文=戸田治宏〉

RANKING