2021.01.28
プリウスαのOEM供給車「ダイハツ メビウス」もついに生産終了!車名の由来がじつに知的だ ...
トヨタ プリウスαが2021年3月末での生産終了を発表しているが、OEM供給車であるダイハツ メビウスも生産終了することになった。メビウスは、2010年9月にトヨタとダイハツの間で合意した ...
2021.01.27
燃費最優先の時代は終わった? 数値を追いすぎない開発で日本車が急成長中!|木下隆之の初耳・地獄耳|
「最近、クルマの数値が語られること少なくないっすか?」 編集担当のKがそう言いはじめた。「特に、燃費に関して、あまり聞かなったっすよね」なるほどである。担当のKも、たまには的確なことを口にするのである ...
2021.01.22
懐かしい!? 80〜90’sのカーグッズ。バブル期に生まれたアイテムを振り返る
今から30年ほど前のバブル期、R32 GT-Rや初代NSXが生まれた自動車業界同様、カーグッズ業界も華やかだった。今回は1980年代後半から90年代前半のカーグッズたちをカーメイトの製品を通じて紹介し ...
2021.01.21
コロナ禍の2020年、1番売れた輸入車は? 統計から見るニッポンの輸入車市場
ほかのクルマを調べているときにふと目にした、JAIA(日本自動車輸入組合)のサイト内の集計表。登録台数が毎月細かく集計されているのですが、眺めていたらちょっとおもしろいと感じたので、記事にしてみました ...
2021.01.21
マイナス20℃の世界で“忍耐”の激写!「三好秀昌のニッポン探訪・取材ウラ話 ...
ドライバー2020年3月号(2020年1月20日発売号)からスタートした連載「(じつは)動物カメラマン 三好秀昌の『ニッポン探訪』」。日本全国を最新SUVで駆けまわり、かわいい動物や最高の絶景を撮影し ...
2021.01.20
ドアの開閉に高級感が!? 数値やスペックでは表せない新型ノートの完成度|木下隆之の初耳・地獄耳|
「新型ノート、素晴らしい完成度でしたね」編集担当のKが興奮を隠しきれない。2020年末に販売が開始された新型ノートの、事前試乗会でのことだ。確かに新型ノートの完成度は驚くほど高い。基本的な性能はe-P ...
2021.01.19
なぜ危険な場所にバス停が数千カ所もある?…しかし法律上は「安全」とされる理由
危ない場所にバス停があるという事実 以下は2020年12月28日付け読売新聞の、記事の一部だ。【独自】危険なバス停、36道府県で7300か所超…8か所で人身事故横断歩道や交差点のそばにあ ...
2021.01.18
戦後間もなくタクシーでも大活躍!? ビートルことVWタイプ1を振り返る【1964年特集Vol.26】
前回オリンピック開催年、1964年を振り返る連載26回目は、driver1964年9月号に掲載したVWタイプ1関して。※該当記事はページ最下部 世界現代史の一部「VWタイプ1」 1964(昭和39)年 ...