2020.12.22
日本最大級の自動車博物館がなぜ石川に!? 展示車はどうやって集めたの? 今こそ訪れたい日本自動車博物 ...
厳かな雰囲気の建物が出迎えてくれる 北陸の地、石川県南部にある日本自動車博物館。博物館の外観は、明治時代に建てられた旧日本銀行の関連施設と見間違えるような、まるで国の文化財のような厳かな雰囲気だ。一歩 ...
2020.12.21
自転車でのひき逃げが多発? ややこしい罰則を紐解くと「自転車保険」の大事さがよくわかる
自転車のひき逃げ罰則がややこしい 新型コロナウイルス感染症のせいで自転車の利用が増えているという。そのせいもあるのか、近ごろ自転車の“ひき逃げ”がよく報道される。「ウーバーイー ...
2020.12.21
なぜ船外機はそんなにハイパワーなの!? ヤマハの「F/FL425A」は5.6L・V8で何馬力?|木下 ...
マリーナに行くと、たくさんのバイクメーカーのブランドに出会う。船外機と呼ばれる小型のエンジンには、それぞれのブランド名が誇らしげに記されている。ホンダ、ヤマハ、スズキ。世界を代表するバイクメーカーの名 ...
2020.12.15
新型ノートの完成度がスゴすぎて、キックスが心配になった|木下隆之の初耳・地獄耳|
「新型ノート、素晴らしい完成度でしたね」編集担当のKが興奮を隠しきれない。2020年の末に販売が開始される新型ノートの、事前試乗会でのことだ。確かに新型ノートの完成度は驚くほど高い。基本的な性能はe- ...
2020.12.12
BMWのキドニーグリル…ドイツ語だとなんと呼ぶ?|木下隆之の初耳・地獄耳|
BMWが発表した新型4シリーズが話題をさらっている。というのも、伝統のキドニーグリルが、巨大になったのである。クルマを見てまず視線が吸い寄せられるのはそこ。フロントグリルを形成するメッシュの網が、垂直 ...
2020.11.27
光岡「バディ」ってどんな意味? 車名の由来を聞いてみた。見た目だけでなく車名もアメリカンだった!
なぜ「バディ」と名付けられたのか? 光岡の新型車バディ(Buddy)とは、英語の俗語で「親しい友人」、「相棒」、「仲間」といった意味。おもに男性に向けて使われることが多いという。1970〜80年代のア ...
2020.11.25
話題のカメラ式ドアミラーのディスプレイ。なぜレクサスESは後付け感があるのにホンダeはキレイに内蔵で ...
カメラ式ドアミラーはメリットたくさん! カメラ式ドアミラーは、2018年10月に日本で発売されたレクサスES300hが量産車で世界初採用。「デジタルアウターミラー」としてトップグレードのバージョンLに ...
2020.11.24
トンデモ逆転裁判!公務員が80キロのスピード違反…失職逃れて罰金刑に!
超過速度よりも、ビックリな事件。どこが? これ、何もご存知ない方はどう読むだろう。以下は2020年11月13日付けの読売新聞だ。区職員、釣りに行こうと80キロオーバーで走行「反省し区民のため職務尽くす ...