2021/06/04 モータースポーツ

課題は燃費、と思いきや?伸びしろが大きい…トヨタ水素エンジンの秘密【後編】

●豊田章男社長がチームオーナーのプライベートレーシングチームである「ROOKIE Racing)」に託された「ORC ROOKIE Corolla H2 concept」

パワー面では将来のスポーツ心臓として期待できる



前回はトヨタの水素エンジン、パワー獲得のポイントとなる要素として、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー 第2パワートレーン選考開発部 主査の小川輝氏より3つをあげていただいたうちの過給機、筒内直接噴射について詳解した。今回は残りのひとつである燃焼室内の冷却の話から、まずは始めたい。

水素エンジンの場合、燃焼温度が上がるほどに異常燃焼が起きやすくなるため、その克服は大きな課題といえる。一方で、燃焼温度が下がれば充填効率が高まりパワーが上がるのはガソリンエンジンの場合と同様だ。液体燃料であれば気化潜熱が使えるが、気体であっても燃料を吹けば多少は筒内冷却効果はあるという。



一方、EGR(排ガス再循環)は現時点では使っていないという。また、トヨタは水素エンジンにおける吸気ポート、インテークマニホールドへの水噴射の特許を出願しているが、今回のエンジンはほぼGRヤリスそのままということだから、これらも使っていないはずである。

水素エンジンに特化した開発がなされていないのは、今回は可能な限り少ない改造範囲で開発を行う狙いから。ただし、圧縮比に関しては「コメントを控えさせてください」とのことだったので、ガスケットの厚みなどによって調整されていると見ていいだろう。

まだまだ見えない部分は当然、たくさんある。けれどこの水素エンジンの概要、輪郭、少しずつクッキリしてきた気はしないだろうか? そして、特にパワーの面ではすでに十分、将来のスポーツ心臓として期待できるものが生まれつつあるという感じもする。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING