2021/02/13 新車

福祉車両とは呼ばない!マツダ MX-30手動運転装置付き車に乗ってみた|MX-30 セルフエンパワーメント ドライビング ビークル|

「人馬一体」。人とクルマが一体となったような走る歓びを、マツダはドライバーのみならず、乗る人すべてに感じてもらえるようなクルマづくりを追求している。マツダ初の量産EVとして国内投入されたMX-30 EVモデルには、より多くの人が自分で運転する喜びを感じられる「セルフエンパワーメント ドライビング ビークル」(自操車)なるモデルを現在開発中だという。その開発試験車両を試す機会を得た。はたしてその実態とはいかなるものなのか?

マツダMX-30 EVモデルは何がイイの? 走りだよ!


MX-30 SEDV

MX-30 EVモデルで2021年秋以降の市販に向け開発中なのが、足が不自由な車いすドライバーのための手動運転装置付き車だ。

MX-30 SEDV

フリースタイルドアやEVである利点

車いすのドライバーが運転席に移乗したあと、自力で車いすをクルマに積載する場合、一般的な車両の手順は次のとおり。まず、背もたれを後ろに倒してステアリングとの間にスペースを作り、折り畳んだ車いすを引き上げ、自分の体にワンクッション載せて後席や助手席に積み込む。車いすのタイヤで衣服が汚れるのを防ぐには、体に敷物状のものを掛けるひと手間も必要だ。

その点、観音開きでピラーレスのフリースタイルドアなら、車いすを地面から後席へダイレクトに積み込める。引き上げ動作に従来ほど力は必要とせず、衣服が汚れる心配もない。
さらに、EVなら自宅で充電が可能だ。昨今はセルフ式のガソリンスタンドが増えているが、車いすでの給油はかなりハードルの高い作業になる。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING