2021/01/28 新車

マツダ初の量産EV「MX-30 EVモデル」が発売。価格は451万円から。バッテリー容量は35.5kWh!航続距離は256km(WLTCモード)

マツダは2021年1月28日、クロスオーバーSUV「MX-30」のEVモデルを全国のマツダ販売店のうち717店舗で同日より発売した。価格はEVが451万円、EV ベーシックセットが458万7000円、EV ハイエストセットが495万円の3グレードを設定。国内では年間500台の販売を計画している。


MX-30 BEV

マツダ初の量産EV

MX-30 EVモデルは、マツダが2050年時点でのカーボンニュートラルの実現を目指して開発したマツダ初の量産型電気自動車(EV)となる。販売される国や地域により対応するパワートレーンや仕様を用意する「マルチソリューション戦略」に基づき2020年10月にマイルドハイブリッドモデル(以後MHEV)を発売したが、これに続くもの。

MX-30 BEV

ちなみに、欧州では2020年9月にEVモデルが発売済みだが、これまでに1万台を受注する好調な滑り出しとなっている。これに対応するため日本での発売がMHEVモデルよりも後になったという。

MX-30は、「わたしらしく生きる」をコンセプトに、「お客様の夢を応援し、より豊かな人生を過ごしていただくことを目指して開発」したモデル。今までの魂動デザインとは違った方向性を示すエクステリアデザインや、ドアを開けたときの開放感と後席への乗降性も考慮した観音開きの「フリースタイルドア」を採用するなど、環境負荷低減を目指すだけでなく多様化するユーザーニーズに対応し、両立させるというチャレンジングなモデル。

マツダMX-30発売! マイルドハイブリッドモデルは242万円から

MX-30 BEV

車名の「MX-30」は、従来からクルマのジャンルや、その時代ごとの常識にとらわれることなく新しい価値の創造と提供に挑戦する車種を「MX」の名称で表しており、MX-30もユーザーにとって新たな価値を提供できる製品として開発したことから「MX」を採用した。「30」はマツダのモデルラインアップでの位置付けを表すもので、クロスーバーSUVの「CX-30」級といったイメージだ。

見た目のMHEVモデルとの違いは極小

MX-30 EVモデルのエクステリアとインテリアは基本的にMHEVモデルと共通デザインとなり、パワートレーンがMHEVモデルに搭載するガソリンエンジン+モーターとバッテリー、補機類をそっくりフルEV仕様(モーターとバッテリー、補機類)に置き換えたカタチだ。

ちなみに諸元表でEVモデルの車両寸法をMHEVと比べてみると、全長4395mm、全幅1795mmと同じだが、全高は1565mmと15mm高くなっている。ボディシェルやタイヤサイズが共通なので、フロア下に吊り下げるバッテリーユニットのスペース確保のためと思われる。最低地上高は50mm低い130mmだ。

また、車両重量はMHEVのFF(1460kg)と比べて、駆動メカや装備などに違いはあるものの190kg重い1650kgとなっている。モーターやインバーター、DC-DCコンバーター、ジャンクションボックスを一体化して車体前部に搭載してもなお余裕のあるモーター(エンジン)ルームをみても、駆動用バッテリーは重量物であることが分かる。

とはいえ、これまでの内燃機関搭載モデルとはパワートレーンの構成部品や重量配分、制御などが異なり、ドライビングフィールや乗り心地なども当然違うはず。これらをマツダならではの「人馬一体による走る歓び」を追求した胸のすく走りや、乗る人すべてが快適に移動できるといったクルマづくりを突き詰めたうえで、EVならではの走りにもこだわったという。その内容を見ていこう。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING