2021/01/19 カー用品

乗り比べで効果の違いを実感! TRDのコペンGRスポーツ用GRパーツのある・なし試乗|ワークスチューニンググループ合同試乗会|

モータースポーツで培ったノウハウを市販車用アフターパーツとして展開するトヨタ系ワークスチューナー「TRD」。ベース車の特性に合わせて空力パーツや各種機能部品を開発している。最近、特にこだわっているのが、操縦安定性や乗り心地を向上させるためのアイテムで、実際に装着すればその効果はてきめんだ。しかし、パーツを付けてしまえば装着前後の“差”を確認するのは難しくなる。そこで、ワークスチューニンググループ合同試乗会にて、トヨタ最小スポーティカー、コペンGRスポーツで、GRパーツの「あり・なし」を乗り比べて確かめた!

TRD コペンGRスポーツ
左からコペンGRスポーツ(ノーマル)、中:パフォーマンスダンパーのみ装着、右:エアロパーツ、パフォーマンスダンパー、アルミテープを装着

GRパーツを装着する意義を探る

 
コペンGRスポーツに設定された「GRパーツ」。パフォーマンスダンパー、エアロパーツ、ディスチャージテープ(アルミテープ)など、各パーツを装着すると走りにどのような変化や効果をもたらすのか興味深いところ。

そこで、1:GRパーツ未装着、2:パフォーマンスダンパーのみ装着、3:エアロパーツ、パフォーマンスダンパー、アルミテープを装着……の3パターンの試乗車を乗り比べて、それぞれの違いを確かめてみた。ちなみに、ハードトップの有無でクルマの動きに変化が起こることからすべてクローズ状態で試乗した。

素のコペンGRスポーツを試乗

 
まずは1のGRパーツ未装着車から確かめる。ベース車のコペンに対して、おもにフロア下のフロントとセンターに補強のブレースを追加することでボディ剛性を高めているものの、オープンボディの鬼門はハードトップだ。荒れた路面やうねり路を走ると、ハードトップと接するAピラー付近から生じた振動や共振がステアリングやシートにも伝わる。

コーナリングではタイヤのグリップ力(ブリヂストンのポテンザRE050A)に依存するところが大きく、軽自動車にしては扁平率が低い(タイヤサイズは165/50R16)ために、ダイレクトなインフォメーションが得られる反面、路面の粗さをモロに拾ってしまう。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING