2019/11/15 ニュース

【試乗】RC20GT由来のシビックタイプRパーツを試す 2019ワークスチューニンググループ合同試乗会-MUGEN編-

自動車メーカー直系チューニングブランドであるNISMO(日産)、TRD(トヨタ)、無限(ホンダ)、STI(スバル)の4社で構成される「ワークスチューニンググループ」。ふだんはサーキットでしのぎを削る4社だが、“サーキットの外”では、互いに競合しない立場にある。そこで、モータースポーツやスポーツドライビングの振興を目的に、毎年各地でサーキット試乗会などの活動を合同で行っている。その活動の一環としてメディア向けの合同試乗会を実施。各社こだわりのアイテムを装着したマシンを一気に試す機会を設けている。2019年は、前回まで2年連続で開催された群馬サイクルスポーツセンターから「ツインリンクもてぎ」の北ショートコースに場所を代えての開催となった。 

MUGEN編



MUGEN RC20GTで得た知見を投入したシビック タイプR用パーツ

シビックタイプR用無限パーツには2018、19年と2年連続で東京オートサロンに出展したコンセプトカー、MUGEN R20GTおよび RC20GTで得たノウハウがフィードバックされている。R20GTはタイプRのポテンシャルアップを空力面からアプローチしたスタディモデルで、ドライカーボン製のエアロパーツはダウンフォースの増大と空気抵抗の低減、軽量化が図られサーキット走行でのラップタイムの短縮に貢献する…といった触れ込みだったが、開発を進めるほどコスト高(パーツだけで1500万円以上!)になり、当初想定していたキット販売は見送られた。しかし、R20GTの開発過程で得られた知見をお蔵入りさせることなく、市販化のリクエストも多かったことからエンドユーザーが買いやすい「用品」として展開することになった。
たとえばエアロパーツ。RC20GTの開発過程でCFD(数値流体力学)の解析を行い、実装しながら改良を重ねていくなかでさまざまなノウハウを蓄積ができた。それをベースにデザイン性を持たせて用品化したのがアンダータイプのスポイラー。標準装備のガーニッシュに被せるタイプを含めて、タイプRの持つ力強さにより磨きをかける。
エアロとともに実装テストを繰り返しながら仕様を定めたのが20インチアルミホイール「MDCF」。ノーマルホイールのインセットが60なのに対し、リム幅8.5Jでフロントは40で+15㎜、リヤのインセットは53で+7mmほど外に出している。ワイドトレッド化による恩恵はコーナリング、ハンドリング、直進安定性の向上など。軽さと強度を両立するために切削鍛造製法とし、1本当たりの重量はフロント2.75kg、リヤ3.1kgそれぞれ軽量化が図られた。ブレーキパッド「タイプコンペティション」は、タイプRのパフォーマンスをサーキットで堪能したい…というユーザーのために耐フェード性能を高めた。100km/h→0km/hの制動距離はノーマル並みだが、周回を重ねたときの耐フェード性を向上させている。たとえばノーマルのパッドで筑波サーキットのコース2000を走る場合、1周目にウオームアップしてから2周タイムアタックするとクールダウンさせなければならないところ、タイプコンペティションはその倍は周回できるという。しかも、サーキットへの往復や普段使いも考慮しているので、パッドの摩耗や「鳴き」にも配慮している。

 

こだわりの操作系パーツ

運転中はつねにドライバーが触れる部分であり、ノーマルとの違いをもっとも体感しやすいパーツがスポーツステアリングとクイックシフターだろう。ステアリングは標準装備のエアバッグとスイッチを移設して再使用するので、これらの機能を損なわずにルックスと手触りをスポーティにグレードアップできる。素材は上下がドライカーボン、左右がパンチングレザー。親指の置き場から手のひらにかけてのフィット感とグリップ感が抜群で、力をかけずにベストなポジションでステアリングを保持できる。
クイックシフターはスタンダード比でシフト位置を運転席側に約14mmオフセットさせるアイテム。ストロークもスタンダード比で6%ショート化。リターンスプリングのばねレートを17%アップして、4カ所の留め点をゴムブッシュから金属のカラーに変更することで、節度感をさらに高めて素早いシフト操作を可能にした。タイプRはイギリス生産ということもあり手足の長い欧米人ならば問題ないが、日本人の標準体型でシートポジションを合わせると1・2速が遠く感じられる。腕を伸ばして1・2速に入れることになり、思うように力が入らずシフトの入り/戻しがスムーズに行えない。運転席に近づけすぎるとバックに入れづらかったり、シフトブーツにかんだりと不具合が出るので、数パターン試して最適なポジションを見出した。 

“走り”のためのエアロ&排気系パーツ

デモカーには開発中のカーボンエアロボンネット、ウイングスポイラー、カーボンウイングスポイラー、スポーツエキゾーストシステムが装着されていた。エキゾーストはスタンダードのセンター出しトリプルテールからデュアルに、素材をフルチタンに変更して約-8.5kg軽量化(スタンダードの約半分)。サウンドやアクセルの踏み込んだ時のフィーリングにもこだわってチューニングしているという。 

“もっと…”に応える走りの質感と刺激が得られる

試乗コースのツインリンクもてぎ・北ショートはコーナーの一部がパイロンで仕切られていることもあり、タイプRの場合は1↔3速のシフトチェンジを頻繁に繰り返す。そこで効果を発揮するのがクイックシフターだ。手首のスナップだけで手前の2速から奥にある3速に引き込まれ、スムーズかつ素早くシフトチェンジできる。スポーツエキゾーストシステムは4000回転付近を境に弾けるような刺激的な吹き上がりと、鋭いレスポンスが印象的。雑味のない澄んだVETCサウンドと、小気味よく決まるシフトワークを堪能しながら30分ほどコースを周回したが、耐フェード性を高めたパッドのおかげでカッチリとしたブレーキタッチや効きのよさはまったく変わらず。走行後のブレーキダストの付着も少なかった。タイヤ(ミシュラン・パイロットスポーツCUP2、245/30ZR20)とタイプR専用設計のアルミホイール「MDCF」との相性もバッチリ。周回を重ねてもグリップの変化が少なく、リヤタイヤも含めて4輪すべての接地性の高さを感じられるのはタイヤのパフォーマンスとホイールインセットの変更によるトレッド拡大(フロント15mm、リヤ7mm)のおかげ。大パワーのFFマシンであることを意識させずに安心して操れる。ホイールサイズは無限のテストドライバーがサーキット走行でアンダーステアの出方やリヤタイヤの粘り具合などを確かめながら定めたという。各ダンパーの減衰力を独立制御するアダプティブ・ダンパー・システムを軸にしたサスペンションはノーマルのままだが、ホイールを軽量化した効果なのか、ばね下のバタついた動きがなくなりカドの取れた乗り味になっていた。 


Nワゴンは“城”がテーマのMUGEN流カスタム

Nワゴン用無限パーツの開発コンセプトはズバリ「我が城、無限N-WGN」。無限のエアロパーツはスポーツイメージを訴求しやすいディフューザー形状を多用しているが、Nワゴンではディフューザーではなく、あえて「城の石垣」をイメージしたディテールをリヤアンダースポイラーに採用。さらに、テールゲートスポイラーに被せて装着するアッパーウイングは「天守閣の鯱(しゃちほこ)」をイメージしていて、これらの二段構えとセンター2本出しのデュアルエキゾーストシステムで迫力あるリヤビューを作り出す。
フロントフェイスのトピックは、無限ではひさびさのラインアップになるメッキ調の大型フロントスポーツグリル。コストのかかるメッキに代わる表現方法として、金属フィルムが貼られたプラスチック板を真空成型する製法を採用。熱を加えて柔らかくしたプラスチック板に型を合わせて引き延ばしながらカタチを作るという製法で、平面や曲面で反射率が変わり、光の当たり方でさまざまな表情を見せるのが興味深い。フロントアンダースポイラーの両端に装着する、高輝度LEDを採用したエアロイルミネーション(オプション)と合わせて、「光と輝き」でNワゴンに唯一無二の存在感を与える。 <文=湯目由明 写真=山内潤也>
MUGEN(無限)http://www.mugen-power.com

RANKING